哲学専攻

専攻の概要と目的

概要

哲学専攻は古代?中世哲学、近代?現代哲学、哲学方法論、実践哲学、日本精神史、人間学基礎論の6科目を設置し、修士課程?博士後期課程の各々に、上記科目ごとに講義と演習を設けています。それぞれの科目内容は、名称からほぼ察せられるでしょう。上記のうち近代?現代哲学は、英?独?仏がカバーできるように、複数の授業展開をしています。
それぞれの科目が目指す一般的方向は勿論あるわけですが、担当者の専門領域や当面の関心、さらには学生の要望などによって、授業の具体的な内容や方向は自ずと設定されてくるわけで、むしろそちらの方に着目するのが肝心でしょう。それは講義要項を見て貰えばよいことですが、あえて数言を費やせば、哲学攻究には、特定の哲学者の思想研究を目指す哲学史的方向と、原理的追究や独自の理論化を目指す方向とがあります。そのいずれが目指されるかは、科目の性格や担当者の方針から定まってきますが、そして概ね哲学研究は前者に傾きがちですが、どんな独自の哲学体系家でも、先人の業績を大きく踏まえて出発していることを忘れてはなりません。本専攻の科目も、人により科目により、行き方は多彩です。

目的

哲学専攻は、古代ギリシア、中世ラテン哲学、英米独仏近現代哲学、日本精神史、論理学、倫理学、科学思想、芸術論、宗教論、人間論などにかんする高度な研究教育能力をもって、産業界や行政などにおける研究?教育機関を担う研究者、大学の哲学教員、ならびに、上記にかんする専門知識と能力を活かした高度専門職業人、知識基礎社会を支える多様な人材の養成を行うことを目的とします。

教員一覧(哲学専攻担当者)

専修大学に所属する専任教員については、専修大学研究者情報データベースにて、研究者情報や研究業績情報などを閲覧できます。
教員氏名所属職名担当課程担当(研究)科目
出岡 宏文学部教授修士/博士後期日本倫理思想史
伊藤 博明文学部教授修士/博士後期ルネサンスのヒューマニズム
金子 洋之文学部教授修士/博士後期論理学の哲学、数学の哲学
佐藤 岳詩文学部教授修士/博士後期分析哲学
島津 京文学部准教授修士近現代の美学的論点、20世紀の前衛芸術家研究
高橋 雅人文学部教授修士/博士後期古代ギリシア哲学
貫 成人文学部教授修士/博士後期ドイツ近現代哲学、現象学、舞踊美学
船木 亨文学部教授修士/博士後期十八世紀哲学研究
宮崎 裕助文学部教授修士/博士後期現代フランス哲学

修士課程

履修モデル

 以下に示す履修モデルは、あくまで一つのモデルであり、このように履修しなければならないということではありません。履修に際しては指導教授とよく相談してください。
現代フランス哲学近代日本哲学
近代?現代哲学特講(現代フランス哲学)
古代?中世哲学特講(古代ギリシア哲学)
近代?現代哲学特講(近代ヨーロッパ哲学)
近代?現代哲学特講(現象学)
哲学方法論特講(言語哲学?現代英米哲学)
実践哲学特講(フランス倫理学)
日本精神史特講(日本倫理思想史)
近代?現代哲学特講(現代フランス哲学)
近代?現代哲学特講(現象学)
哲学方法論特講(分析哲学?現代英米倫理学)
哲学方法論特講(言語哲学?現代英米哲学)
実践哲学特講(フランス倫理学)

講義要項(シラバス)、科目一覧

?開講科目の一覧はコチラから大学院要項をご確認ください

履修方法について(足球365比分_365体育投注-直播*官网5年度以降入学者用)
※足球365比分_365体育投注-直播*官网4年度以前に入学された在学生の方は、配付している大学院要項を確認していただくか、コチラから確認してください。

1.修士課程の標準修業年限は2年である。修得すべき単位は30単位で、かつ、指導教員による研究指導を必ず受けること。
必修科目(12単位)選択科目合計
1年指導教員の「講義」4単位「演習」(又は「論文指導」)4単位18単位以上30単位以上
2年指導教員の「演習」(又は「論文指導」)4単位
(1)1年次及び2年次において、必修科目として指導教員の講義4単位?演習(又は「論文指導」)8単位、計12単位を履修すること。また、1年次から2年次の間において、選択科目として18単位以上を履修すること。

2.
(1)指導教員が研究上特に必要と認め、当該研究科委員会の承認を得た場合に限り、本大学院の他の研究科及び他の専攻で開講されている授業科目を履修することができる。この場合の単位は、合計10単位以内で単位認定することができる。
(2)指導教員が研究上特に必要と認め、当該研究科委員会の承認を得た場合に限り、本大学院と協定を締結した他の大学院(単位互換協定校)で開講する授業科目等(特別の課程「履修証明プログラム」を含む)を、15単位を超えない範囲で本研究科において修得したものとみなすことができます。
(3)本研究科が定める学位授与の方針及び教育課程編成?実施の方針に照らし、教育上有益であり、本研究科の教育課程に即したものであると認められ、指導教員が研究上特に必要と認め、当該研究科委員会の承認を得た場合に限り、本研究科に入学する前に本大学院又は他の大学院において修得した単位(特別の課程「履修証明プログラム」を含む)を、15 単位を超えない範囲で、本研究科において修得したものとみなすことができます。
(4) 上記(2)および(3)項の規定により、本研究科において修得したものとみなすことができる単位数は、合わせて20 単位を超えないものとする。
(5)指導教員が研究上特に必要と認め、当該研究科委員会の承認を得た場合に限り、大学院文学研究科担当教員が担当する本学学部の授業科目(原則として専門科目に限る)を10単位以内で履修することができる。この場合の単位は修了要件単位には含まれない。

3.修士論文の作成にあたっては、指導教員の研究指導が必要である。従って、所定の単位を修得して修士論文作成のために在学する者は、必ず指導教員の演習(又は「論文指導」)を履修すること。

博士後期課程

講義要項(シラバス)、科目一覧

?開講科目の一覧はコチラから大学院要項をご確認ください

履修方法について(足球365比分_365体育投注-直播*官网5年度以降入学者用)
※足球365比分_365体育投注-直播*官网4年度以前に入学された在学生の方は、配付している大学院要項を確認していただくか、コチラから確認してください。

1.博士後期課程の標準修業年限は3年である。修得すべき単位は16単位で、かつ、指導教員による研究指導を必ず受けること。
必修科目(12単位)選択科目合計
1年指導教員の「演習」(または「研究論文指導」)4単位4単位以上16単位以上
2年指導教員の「演習」(または「研究論文指導」)4単位
3年指導教員の「演習」(または「研究論文指導」)4単位
(1)1年次、2年次及び3年次において、必修科目として指導教員の演習(又は「研究論文指導」)3科目計12単位を履修すること。また、1年次~3年次の間において、選択科目として4単位以上を履修すること。
(2)選択科目は、指導教員の講義及び当該年度に開講されている講義及び演習(又は「研究論文指導」)とする。

2.
(1)指導教員が研究上特に必要と認め、当該研究科委員会の承認を得た場合に限り、本大学院の他の研究科及び他の専攻で開講されている授業科目を履修することができる。この場合の単位は、合計10単位以内で単位認定することができる。
(2)指導教員が研究上特に必要と認め、当該研究科委員会の承認を得た場合に限り、本大学院と協定を締結した他の大学院(単位互換協定校)で開講する授業科目等(特別の課程「履修証明プログラム」を含む)を、15単位を超えない範囲で本研究科において修得したものとみなすことができます。
(3)本研究科が定める学位授与の方針及び教育課程編成?実施の方針に照らし、教育上有益であり、本研究科の教育課程に即したものであると認められ、指導教員が研究上特に必要と認め、当該研究科委員会の承認を得た場合に限り、本研究科に入学する前に本大学院又は他の大学院において修得した単位(特別の課程「履修証明プログラム」を含む)を、15 単位を超えない範囲で、本研究科において修得したものとみなすことができます。
(4)上記(2)および(3)項の規定により本研究科において修得したものとみなすことができる単位数は、合わせて20 単位を超えないものとする。

3.博士後期課程に在学する者は、当該年度の研究状況について所定用紙により「研究報告書」を作成し、1月末日までに指導教員を経由して大学院事務課に提出すること。

4.博士論文の作成にあたっては、指導教員の研究指導が必要である。従って、所定の単位を修得し博士論文作成のために在学する者は、必ず指導教員の演習(又は「研究論文指導」)を履修すること。