2025.03.28 Fri
学生生活奨学金?教育ローン
末延財団 法科大学院奨学生
募集要項
?次の条件をすべて満たす者に応募資格を与える。
※募集要項の詳細を財団HP(こちら)で必ず確認してください。
推薦状(研究論文の指導担当教員または担当予定教員のもの)は、各自で 提出締切日まで十分な余裕を持って、教員に作成を依頼してください。
その際、「推薦書作成依頼書」を添付することを推奨します。
出願の際には、生田学生生活課奨学金係(電話044-911-1267)までお知らせください。
末延財団では、英米法?比較法などを専攻する若手研究者などに対し、オンライン?データベース提供事業も行っています。
財団HPで詳細をご確認ください。
?次の条件をすべて満たす者に応募資格を与える。
- 法科大学院3年次(短縮型の場合には2年次)に進学の者。
- 研究論文(リサーチペーパー等の名称のものを含む)を作成する科目を登録し、または登録する予定の者。
- 研究論文で、英米法?比較法に関連するテーマを扱う予定であること。
(但し、英米法もしくは比較法を専攻することまでは必要としないが、国内法のみを扱う研究は対象としない。実定法の研究であっても、英米法?比較法にも軸足を置いていればよいとし、法科大学院から研究者への道に進む者に対する援助として考慮する。)
※募集要項の詳細を財団HP(こちら)で必ず確認してください。
制度名:
法科大学院奨学生
法科大学院奨学生
年額(給付):
120万円
※法科大学院3年次(短縮型の場合2年次)の1年間
120万円
※法科大学院3年次(短縮型の場合2年次)の1年間
提出期限:
4月末日 必着
4月末日 必着
申請書類提出先:
財団へ直接申請
財団へ直接申請
推薦状(研究論文の指導担当教員または担当予定教員のもの)は、各自で 提出締切日まで十分な余裕を持って、教員に作成を依頼してください。
その際、「推薦書作成依頼書」を添付することを推奨します。
出願の際には、生田学生生活課奨学金係(電話044-911-1267)までお知らせください。
末延財団では、英米法?比較法などを専攻する若手研究者などに対し、オンライン?データベース提供事業も行っています。
財団HPで詳細をご確認ください。